りんご高密植栽培試験事業

りんご高密植栽培とは

りんご高密植栽培は、「トールスピンドルシステム」とも呼ばれ、イタリア・南チロル地方を中心に米国や韓国でも取り組まれており、単位面積当たりの植栽本数を今まで以上に多くして、より早期多収と高収量を目指す栽培方法をいいます。
また、定植後の作業の省力化、管理の低コストも魅力とされています。

弘果総研試験園地開設

弘果総合研究開発では、りんご高密植栽培を県内に広めていくことを目的に、生産者に対し初期投資費用の一部補助を行い、共同方式により試験園地を開設し、栽培研究とそのPRを行っています。

【試験園地の概要】

開設時期 2019年(平成31年)4月定植 2021年(令和3年)4月定植
場  所 3地区
(青森市浪岡地区、藤崎町藤崎地区、弘前市三和地区)
6地区
(弘前市下湯口地区・緑ケ丘地区・独狐地区、藤崎町林崎地区・西村井地区、板柳町灰沼地区)
数  量 715本/20a 996本/30a
品  種 宮美ふじ 宮美ふじ
生産者の声 2020年の感想

  • 作業が分かりやすく、経験の少ない作業員にも任せることができる。
  • 日当たりが良く、着色管理がほとんどいらない。
  • 初収穫のりんごとしては、思ったよりも食味が良かった。
 

りんご高密植栽培に関する論文

公益財団法人青森学術文化振興財団が主催する「令和3年度懸賞論文事業」に、弊社、経営企画室の榮田研究員が応募した論文「りんご高密植栽培の確立で移住者を農業へ」が入賞し、同財団のホームページに公開されました。
【財団ホームページリンク:懸賞論文事業 – 公益財団法人青森学術文化振興財団 (sakura.ne.jp)